わたくし、”わつぃ”は10代の頃、バンドを組んでギターを弾いていました。
ジャンルはポップ・ロック。
とくにアドリブをするようなジャンルでもなかったし、ギターを担当していたくせにギターが超下手くそだった私はアドリブとは目をあわさないように生きてきました。
しかし……ある日突如、昔の友人から「ギターでアドリブセッションを勉強しながら遊ばない?」というお誘いを受けて、せっかくだしギターをもう一度やってみるか!!と立ち上がりました。
こうして、私のギターアドリブの道が開かれたのであった……
ということで、ギターアドリブを勉強し、技術をつけていく企画『ギターアドリブが訳わからなさすぎるので、ポンコツギタリストが奮闘してみた』を初めます!
うまくなりたい理由
動機は友人からの誘いですが、もともとアドリブには憧れがありました。
一応簡単にギターのアドリブが出来るようになりたい理由をいくつか上げていきます。
- ギターアドリブ(と他の技術も含め)が出来たら音楽活動をするのがもっと楽しくなりそう
- 人生豊かになりそう
- 編曲をするとき、ギターの打ち込みがめんどい
みたいな理由。
でも何やってるかわけわからん
正直な話、私はギタリストでありながらマトモにギターソロすら弾けなかったので、そりゃジャズなどで聞くアドリブはもちろん意味がわからなかったし、ロックでのギターソロすら何やっているのかよくわかっていませんでした。
今でこそ、作曲理論などはある程度は勉強したので、理論的には何をやっているのかは何となくわかりますが、やはり実践で弾こうとすると机上で勉強したことと技術がリンクしていないので、アドリブに必要な知識と技術がバラバラな状態。
なのでこの企画では、そういった理論上のお勉強も含め、ギターアドリブに関連するあらゆる知見を共有していきます。
「こうするとそれっぽく聞こえる!!!」だとか、「このポジションで弾くと楽だ!!」など、小さな気付きなども書いていこうかなと思っているので、もしかすると私と同じようにギターアドリブのことが全然わからないけど、理解をしたがっている人に役立つかもしれません。
練習しながらアウトプットしていく
とりあえず練習ばかりしていると飽きそうなので、この企画の中で得た知識と技術は適宜アウトプットしていこうかなと考えています。
つまり、得た知見はこのブログで共有し、得たアドリブ技術はフリーBGM(※1)の中に取り入れていく。
※1
あ、ちなみに私わつぃはフリーBGMサイト「ガレトコ」の管理人でもあります。
無料で使えるフリーBGMを配信していますので、ぜひ見ていってくださいね。
こうしていくことで、インプットとアウトプットのバランスを取っていこうかなと考えています。
不定期更新ですが、よろしくお願いします
ということで、私がギターアドリブを理解し、ギターアドリブを弾けるようになり、ギターアドリブと友達になれるように奮闘する企画をお楽しみください。
余談
sukimagaではこんな感じで、色々な企画を掲載していく予定です。
現在は執筆用のアプリ制作なども行っております。ブログや小説、ゲームのシナリオ制作などに使いやすいような執筆アプリを作っていますので、そちらの開発記録もご興味あればぜひ。