こんにちは。
私は普段GaretocoというフリーBGMサイトを運営しているわつぃと申します。
この度はSukimaga(スキマガ)にアクセスしていただき誠にありがとうございます。
このページではSukimagaとは何なのか?をお伝えしようと思います。
Sukimagaとは?
昨今インターネットでコンテンツを発信する際には、ある程度のセオリーのようなものを守ることで顧客を獲得することができるようです。例えばそれは、「一貫性の持った情報発信」を行うことだったり。つまり、音楽を発信するメディアでは、音楽以外の余計なことを掲載しない、ということ。
特定のジャンルに絞ってコンテンツを発信することで、そのコンテンツを享受するユーザーにとっても発信者がどんなメディアなのか、が把握しやすいためコンテンツ発信者と受け取り手にとってメリットが有ると言えるものです。
しかしSukimagaではあえて、特定のジャンルに絞ることなくコンテンツを発信します。
その理由はシンプルです。私が比較的様々な物事に興味があり、様々な知見や情報を発信したいと考えているからです。そのためには特定のジャンルに絞っていては私の発信出来ることがあまりに限られてしまう。そのため、あえて特定のジャンルに絞らずに乱雑にコンテンツを発信することを決めたのです。
これは現代の最適解に反抗するようなやり方なのは理解しています。恐らくこれでは、ビジネス的に成功する可能性も低いでしょう。
ただビジネスに傾きすぎると、自分自身がコンテンツを発信することの楽しさが激減してしまう。私自身の熱量が低くなってしまうようでは、このサイトを運営する意味なんてないのです。
そういう理由から、とにかく自分の好きなこと、共有したいことを第一に発信していく所存です。
Sukimagaの由来
そのような経緯から、このサイト「Sukimaga」では私が主体の個人メディアとして運営していきます。つまり、「好き」なことを発信すること。そしてそんなエゴで形成されたこのサイトのあり方は、現代的な「うまくメディア運営をする」方法とはかけ離れているので、まるでインターネットのスキマみたいな、目立たないものだな、と感じたのです。
「好きなこと」「スキマのような場所」、そして「マガジン(雑誌)のような様々な情報が乗っている場所」をかけ合わせて「Sukimaga -スキマガ-」という名前が誕生しました。
何でもありを目指して
そういうわけでSukimagaでは何でもありなコンテンツ発信型メディアサイトとして、様々なコンテンツを発信していく予定です。どんなコンテンツが発信されるかはぜひ今後の更新をお楽しみください。
好きなように、好きなことを、インターネットのスキマから、生み出していく。なんでもありな場所を目指して。